宅配買取らんきんぐsitemap
不用品を売るならフリマアプリより宅配買取がラク!
宅配買取の口コミと今日使えるキャンペーンのまとめ
[PR]記事内にプロモーションを含む場合があります

遺品の古銭、いくらで売れる?
旧札と記念硬貨の価値を調べてみた!

 

遺品整理で出てきたので高く売れる古銭を調べてみた

遺品から古銭が出てきたら、どうやって処分すればいい?

古銭の買取

この記事では、私が祖父の遺品を処分したときの体験を元に、
古銭の基礎知識と処分方法についてまとめて います。

遺品整理で昔のお金が出てきても、どのくらい価値があるものなのか、
どうやって処分すればいいのか、素人にはわかりませんよね。

私の場合は父方の祖父と母方の祖父、どちらの遺品からも旧札記念硬貨が出てきました。

私はTV番組の「なんでも鑑定団」で何度か古銭を見たことがあるくらいで、ほとんど知識がありませんでした。

遺品の古銭について調べるのはかなり大変だったので、なるべく時間をかけずに要点だけ確認できるように、この記事を書きました。

これから古銭を処分したい人のお役に立てばうれしいです。

口コミ
口コミ
まず最初に、古銭の処分方法を紹介するね!

古銭を処分する方法は、大きく分けると5つあります。

1. 古銭の買取業者に売る

古銭を買取業者に売る

古銭は古物商が買取しています。

遺品の古銭に額面以上の価値がありそうなときは、買取業者に売るのがおすすめです。

故人が趣味で古銭を集めていたり、古い家の蔵から昔のお金が出てきたときはプロに鑑定してもらうと、すっきり処分できますよ。


古銭は宅配買取では売れない!

古銭に現行通貨が含まれる場合、宅配買取では売れません。

郵便法第17条で「現金を宅配便で送ること」が禁止されているためです。

昭和以降に発行された記念硬貨は現行通貨(現金)に該当します。

現行通貨でない古銭や海外の通貨なら宅配便でも送れますが、素人にはその判別が難しいです。

そのため、古銭を古物商に売りたいときは店頭に売りに行くか、出張買取で業者に来てもらうかの2択になるでしょう。

口コミ
口コミ

出張買取なら、手間をかけずに古銭を査定してもらえるよ!

2. ヤフオクやフリマアプリで個人に売る

フリマアプリで売る

ヤフオク・フリマアプリで古銭を処分するのは大変です。

古銭を出品する前に、売りたい古銭について相場などを自分で調べる必要があります。

出品に手間がかかりすぎるので、古銭を収集した本人以外にはおすすめできません。

また、ヤフオク・フリマアプリに出品した古銭はいつ売れるのかわかりません。

遺品をすぐに処分したいときには不向きです。

口コミ
口コミ

売りたい古銭が現行通貨の場合は、
現金書留で送らないといけないよ

平日に郵便局の窓口まで行くのは大変だよね~

3. 銀行で現在のお金に両替する

両替

昭和の記念硬貨など、流通量が多くて額面分の価値しかない古銭は、銀行で現在のお金に両替するのがおすすめです。

平日の営業時間内に窓口まで古銭を持っていけば、現在のお金に交換してくれます。

古銭の交換に手数料はかかりません。

1円未満の古銭は現在のお金に交換しようがないので、まとめても1円以上にならない分はゴミとして処分するといいですよ。

私は祖父が遺した古銭に高く売れるものがないことを確認してから、
近所の銀行(地方銀行)に持ち込んで両替してもらいました。

特に事前に連絡しなくても、旧札と記念硬貨を窓口で預けてから20分くらいで換金できました。

その銀行の通帳を一緒に持っていけば、口座に入金してくれます。

ただし、遺品の古銭は相続税の対象になるので、自分のほかにも法定相続人がいる場合は取扱いに注意してください。

私の場合は古銭を両替したお金は法定相続人である伯母に渡すことになっていたので、現金で受け取りました。(私自身は法定相続人ではありませんでした)

口コミ
口コミ

私はいろんな記念硬貨を巾着袋に入れて持ち込んだけど、
窓口のお姉さんは計算が大変そうだったよ……

余裕があれば、古銭の額面ごとにチャック式のビニール袋に入れたりして、仕分けしておいたほうが親切かも

換金したい古銭の量が多いときは、待ち時間をある程度覚悟して
余裕がある日に行くといいよ

なお、銀行によっては古銭の交換に対応していないところもあるようです。

郵便局(ゆうちょ銀行)では古銭の交換はできません。

郵便局は両替業務を行なっていないので、古銭だけでなく現在流通しているお金も両替できません。

4. 旧札は燃えるゴミ、旧硬貨は資源ゴミに出す

古銭はゴミとして捨てられる?

銀行で換金できない1円未満の古銭は、ゴミとして処分できます。

旧札は燃えるゴミ、旧硬貨は「金属類」扱いになるので資源ゴミ(自治体によっては燃えないゴミ)で処分しましょう。

私は遺品の中に数枚だけあった、外国のコインを燃えないゴミとして処分しました。

5. 古銭はNPO・NGO団体に寄付できる

古銭は寄付できる

遺品に外貨がたくさんあるときは、ユニセフ海外医療協力会などに寄付するのもおすすめです。

お金にはなりませんが、社会貢献になります。

なお、ユニセフは現在流通していない古い外貨は寄付できません。

海外医療協力会は現在流通していない外貨も、日本の古銭も寄付できます。

どちらも寄付する際の送料は本人負担になります。

フローチャートで古銭の処分方法をチェック!

古銭の処分方法

古銭の処分方法を決めるにはまず、高く売れそうなもの(額面以上の価値がある古銭)があるかどうかチェックしてみるといいですよ。

遺品の古銭にやってはいけないこと

口コミ
口コミ

遺品整理で古銭が出てきたときに、
やってはいけないことをまとめたよ!

よかれと思ってやったことが古銭の価値を落とすこともあるから、
注意してね!

古銭にやってはいけないこと

  1. 付属品を捨てる
  2. 硬貨を磨く

1. 古銭の付属品を捨ててはいけない

遺品整理で古銭が出てきたとき、汚れていても古銭が入っていたケースは
捨てないでください。

記念硬貨はケースつきで販売されることが多く、ケース自体にも価値があります。

また、故人が鑑定書つきの古銭を集めていた場合、鑑定書があった方が査定でプラスになります。

古銭を売るときは、付属品をそろえた状態で査定してもらいましょう。

2. 硬貨を磨いてはいけない

遺品整理で出てきた旧硬貨や記念硬貨がどれだけ汚くても、
「ピカピカにしてやろう」と磨いてはいけません。

例え触りたくないレベルでも、そのままの状態で査定してもらってください。

CDやゲームなど、ほとんどの物は売る前に掃除して汚れを取った方が高く売れるのですが、古銭だけは別です。

素人が硬貨を磨くと傷が入ってしまったり、元の風合いが変わってしまうことがあります。

かえって買取額が下がる可能性があるので、下手に手出ししないほうがいいです。

口コミ
口コミ

硬貨にハミガキ粉をつけて、
歯ブラシでゴシゴシ磨いたりしちゃダメだよ!

古銭は何もせずに売るのがベスト!

日本のお金の歴史を振り返ってみた

口コミ
口コミ

そもそも日本のお金って、
何時代にどんなものが使われていたんだっけ?

社会科の授業で習ったはずだけど、なかなか覚えていないよね。

通貨の歴史について、簡単にまとめてみたよ!

お金の歴史年表

旧石器時代

縄文時代

弥生時代

社会に貨幣が存在せず、
「米をくれ」「じゃあ塩をよこせ」
といった原始的な物々交換で生活していた。

これを物品貨幣と呼ぶ。

飛鳥時代

683年に中国の「開元通宝」をモデルにした貨幣「富本銭」が作られる。

富本銭
富本銭

奈良時代

平安時代

708年~963年の間に12種類の銅銭「皇朝十二銭(こうちょうじゅうにせん)」が作られる。

最初に作られた「和同開珎(わどうかいちん)」が有名。

和同開珎
和同開珎

平安時代半ばからはmade in China(当時は宋王朝)の銅銭を輸入して使い始める。

これを「宋銭(そうせん)」と呼ぶ。

鎌倉時代

室町時代

中国の王朝が宋→元→明と代わっても銅銭を輸入し続けるが、
質の悪いお金「びた銭」が出回る。

明王朝の銅銭「永楽通宝(えいらくつうほう)」が有名。

永楽通宝
永楽通宝

安土・桃山時代

16世紀からは国内でも金銀の採掘が盛んになり、武士階級で国産の金貨・銀貨を使い始める。

武田信玄が作った「甲州金(こうしゅうきん)」が有名。

豊臣秀吉が天下統一を果たす3年前の1987年から大判の金貨を作り始め、配下への褒美に大判が用いられる。

長さ17.5cm、世界最大級の大判「天正長大判(てんしょうながおおばん)」が有名。

庶民はmade in Chinaの銅銭を使い続ける。

大判
大判

江戸時代

徳川家康が全国の貨幣制度を統一し、金貨と銀貨を作る。

1636年に3代目将軍家光が「銭座」を設置し、銅銭「寛永通宝(かんえいつうほう)」を作る。

寛永通宝
寛永通宝

これによって国産の金貨・銀貨・銅貨が使えるようになった。

これを三貨制度と呼ぶ。

お金の単位は「両・分・朱(りょう・ぶ・しゅ)」

1両=4分、1分=4朱と換算された。(四進法)

江戸時代には財政難のため、計8回の貨幣改鋳(かへいかいちゅう)が行なわれ、金貨・銀貨のサイズが変わったり、金・銀の含有率が増減した。

また、江戸時代中期からは貨幣が不足し、各藩が「藩札」と呼ばれる紙幣を発行した。

一分銀
一分銀

明治時代

1871年(明治4年)に造幣局が作られ、新貨条例が制定される。

金本位制(金1.5グラム=1円)の下で、お金の単位を「円・銭・厘
(えん・せん・りん)」に改めた。

1円=100銭、1銭=10厘と換算された。(10進法)

造幣工場でサイズの揃った金貨・銀貨・銅貨・紙幣が発行されるようになったのは明治時代から。

明治初期に発行された紙幣「太政官札(だじょうかんさつ)・民部省札(みんぶしょうさつ)」は偽札が多く出回り、国に回収された。

偽札対策のために大蔵省がイタリア人の版画家キヨソネを召喚。

国立銀行紙幣などの精巧な紙幣を作らせた。

1877年に国内で勃発した西南戦争では、軍事手票の元になる承恵社札西郷札が発行された。

1882年には日本の中央銀行として日本銀行が設立された。

1884年に勃発した日清戦争、1904年に勃発した日露戦争では軍用手票が発行された。

一円金貨
一円金貨

大正時代

1914~1922年までの青島出兵、1918~1922年までのシベリア出兵で軍用手票が発行された。

1920年には金貨幣の製造を休止した。

昭和時代

1931年末に金本位制を廃止し、政府が自国の経済に合わせて流通貨幣量を管理する管理通貨制へ移行した。

1938年には臨時通貨法が公布され、金・銀・銅以外の新しい素材(アルミニウム、スズなど)を使った補助貨幣の製造が始まった。

また、日中戦争が勃発した1937年から、太平洋戦争が終結した1945年までの間に多くの軍用手票が発行された。

太平洋戦争後は円の価値が暴落してインフレが起こり、銭・厘が単位としては意味のないものになった。

そのため、1953年には現在のように「円」のみが単位として使われるようになった。

1987年に通貨法(正式名称:通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律)が制定され、現在に至る。

口コミ
口コミ

日本の長い歴史の中で、庶民が国産の貨幣を使えるようになったのは結構遅くて、江戸時代からなんだね。

それまでは中国の銅銭を輸入したりパクったりして、中国の文化に乗っかってたのか……

お金の歴史を振り返ってわかったこと

  • 大判は当時から庶民の手の届くものではなく、先祖が武士の名家
    または富裕層の遺品以外から出てくる可能性は低い
  • 明治時代の紙幣には多くの種類があるが、偽札騒動で国に回収されたり、後の時代の通貨と交換されたりして現存数が少ない。
  • 軍用手票は戦争のたびに複数発行されており、種類が多い。
    もし遺品から軍用手票が見つかったら、いつの時代の軍票なのか調べてみると価値がわかるかも。

日本のお金の歴史を振り返ってみると、庶民の遺品に高く売れる古銭が混じっている可能性は低そうですね。

昔の通貨は国が大半を回収してしまって、意図的に収集しない限り、一般家庭にはあまり残っていないと思います。

実家が裕福なら、昭和・平成の記念硬貨で額面が大きい物(金貨)は見つかるかもしれません。

富裕層向けに、販売価格5万円以上の金貨がいくつも発行されているので。

日本で発行された記念硬貨(金貨)の一覧

口コミ
口コミ

昔は通貨の素材に金を使っていたの、今考えるとすごいことだよね。

そりゃ金が不足するわ……

国内でも砂金採りで一攫千金を夢見る人がいたって、
ゴールデンカムイでも見たわ

ゴールデンカムイ/ 野田サトル

旧札はお店で普通に使えるの?

昭和の旧札はかなり古いものでも、今でもお金として使えます。

日銀のサイトに「現在も使える旧札」がまとめられているので、お持ちの方はチェックしてみてください。

意外にも、1円札や5円札がまだ使えるんですよ。

コンビニ・スーパー・百貨店などのお店で現在の紙幣と同じように使えますが、店員にその知識がない場合には使用を断られるかもしれません。

銀行で現在の紙幣と交換して使うほうがおすすめです。

なお、旧札はATM、自動販売機、セルフレジでは機種によって対応が違います。

夏目漱石の1,000円札、新渡戸稲造の5,000円札あたりはまだ一世代前の紙幣なので使えそうですが、お札のサイズが違う旧札は対応していないものと思って、機械には投入しない方がよいと思います。

口コミ
口コミ
2,000円札はそう古くないのに、
ほとんどの自販機で使えないらしいよ……

記念硬貨はお店で普通に使えるの?

財務省のサイト

記念貨幣は、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」において、貨幣として定められているため、全て通常の貨幣と同じように使用することができます。

と記載されており、基本的にはコンビニ・スーパー・百貨店などのお店で
記念硬貨は使えます。

ただし、店員がこのことを知らなければ、使用を断られるかもしれません。

また、記念硬貨はATMで使えないので、10万円金貨のような金額が大きい
記念硬貨で支払うとお店の迷惑になります。

売上を管理しにくくなるので、受け取りを拒否されるかもしれません。

記念硬貨は普通の硬貨とはサイズや重さが違うため、機械でも使えません。

間違って自動販売機やセルフレジに投入しないように注意してください。

口コミ
口コミ

忙しいときに見慣れない記念硬貨をジャラジャラ出されたら、
お店側は迷惑だよね。

銀行で今のお金に両替してから使ったほうが無難だよ!

旧札(旧紙幣)の買取について

旧紙幣

旧札(旧紙幣)とは?

発行を終了した古い紙幣のこと。

旧札は大量に発行されているので、希少価値があるものは少ないです。

それでも、旧札は手数料無料で現在の紙幣に交換できるので、持っていて損をすることはありません。

遺品から旧札が出てきたらラッキーですよ。

遺品の旧札がいくらで売れるのか調べてみた!

遺品の旧札

祖父が遺した旧札は全て日本国内で発行された旧札で、明治通宝1点を除き、昭和に発行されたものでした。

祖父は古銭をコレクションしていたわけではなく、紙幣刷新で新しいお札が出たときに手元にあったお札を取っておいただけのようでした。

未使用のピン札はありませんでした。

遺品の旧札は今でもお金として使えるもので、額面以上の価値があるものはありませんでした。

念のため、一枚ずつ紙幣のエラーや記番号をチェックしましたが、プレミア価値のあるものは一枚もなく、全てありふれた旧札でした。

そのため、専門業者に買取してもらうのはやめて、銀行で現在のお金に両替してもらいました。

明治通宝の買取価格は?

明治通宝

上の画像は明治時代に発行された一円札、明治通宝です。

旧札の中に一枚だけ混じっていました。

これくらい古い紙幣になると、状態が良ければ5,000円~10,000円くらいで売れるようです。

この明治通宝は破れたところにセロテープが貼られていて状態が悪すぎるので、ほとんど価値はないものと思われます。

ちなみに、明治通宝は十銭、二十銭、半円、一円、二円、五円、拾円、五拾円、百円の9種類あります。

五拾円、百円は当時の円の価値で言うと超高額です。

そのため、五拾円札の発行枚数は23,261枚、百円札の発行枚数は2万4,330枚と極端に少なく、プレミア価値がついています。
(参照:wikipedia「明治通宝」)

私は明治通宝を最初に見たとき、中国のお札かなと思いました。

勇ましい龍が二匹描かれていて、デザインが全く日本の紙幣っぽくないんですよ。

古銭の買取サイトで同じ写真を偶然見つけて、明治時代のお金だと分かりました。

当時の日本では偽札がたくさん出回っていて、明治政府がドイツの印刷会社に依頼して作らせたのがこの明治通宝らしいです。

時代劇で江戸時代の大判・小判・銭貨はよく出てきますが、明治時代のお金はなかなか見る機会がないですよね。


こち亀で古銭にくわしくなれる!

私はこち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)の大ファンなのですが、
古銭をテーマにした話がいくつかあるんですよ。

84巻の「貨幣は寝て待て!?の巻」は、部長の実家から明治時代の旧札が発見されて、その価値やいかに……という古銭を深堀りしたエピソードです。

53巻の「ボーナス争奪戦!!の巻」では、両さんが借金取りから逃れるためにボーナスを全額、10万円金貨で支給してもらってましたww ひどいww

さらに、最新の201巻では両さんがオリジナルコイン「両津コイン」を作るエピソードもあります。

これは古銭というより、仮想通貨をネタにした話ですね。

どの話も面白くて、お金に詳しくなれるのでおすすめです!

こちら葛飾区亀有公園前派出所 84巻 / 秋本治

こちら葛飾区亀有公園前派出所 53巻 / 秋本治

こちら葛飾区亀有公園前派出所 201巻 / 秋本治

軍用手票の買取価格は?

軍用手票

五銭と印刷された小さな紙幣のようなもの。

「五銭 旧紙幣」で調べてもヒットしないので、「大日本帝国政府軍用手票 五銭」で検索したところ、普通のお金ではなく軍用手票と呼ばれる手形のようなものだとわかりました。

軍用手票は戦時中の占領地・駐留地でお金の代わりに使われたものです。

祖父が遺した軍用手票は支那事変(日華事変)の丁号券で、昭和14年(1939年)に発行されたものでした。

ドラゴンボールのシェンロンのような龍がドーンと描かれています。

日本軍の手票なのに、デザインが中国風なのが不思議です。

古銭の通販サイトで同じ物の美品が580円で売られていました。

軍用手票の中では、ごくありふれたもののようです。

この軍用手票は祖父が徴兵されて戦争に参加した証拠なので、このまま大事に取っておくことにしました。

軍用手票は高く売れる!

軍用手票は旧札とは違って、現在はお金としては使えません。

しかし、古銭のコレクターには人気があるジャンルで、古銭の買取業者に額面以上の金額で売れます。

軍用手票の中でも希少価値のあるものは、数万円から数十万円で売れるようです。

遺品整理で軍用手票が何種類も出てきたら、プロに査定してもらうと良いでしょう。

日本で発行された軍票 一覧

発行時期軍票の種類
西南戦争
1877年
激レア
承恵社札:半円、1円、5円
西郷札:10銭、20銭、50銭、1円、5円、10円
日清戦争
1894~95年
激レア
5種類
2銭5分、5銭、1両、5両、10両
日露戦争
1904~05年
6種類
10銭、20銭、50銭、1円、5円、10円
青島出兵
1914~22年
激レア
6種類
10銭、20銭、50銭、1円、5円、10円
シベリア出兵
1918~22年
6種類
10銭、20銭、50銭、1円、5円、10円
日中戦争
1937年~
35種類以上
甲号、乙号、丙号、丁号、戊号、ろ号など
太平洋戦争
1941~45年
50種類以上
は号券、に号券、ほ号券、へ号券、と号券
口コミ
口コミ

西南戦争の軍票は反政府軍が発行したもので、
紙の裏表に布を貼り合わせたものだよ。

日清戦争と青島出兵の軍票はほとんどが国に回収されていて、
すっごく希少らしいよ~

どんな旧札が高く売れるの?

口コミ
口コミ

高く売れる旧札のチェックリストはこちら。

手持ちの旧札に高く売れそうなものがあるか、
チェックしてみてね!

高く売れる旧札

  1. 紙幣に印刷ミスがあるもの
    (エラープリント)
  2. 紙幣に印刷ズレがあるもの
    (エラープリント)
  3. 紙幣の表と裏で記番号が違うもの
    (エラープリント)
  4. カットミスで紙幣に福耳が付いているもの
  5. 記番号がキリバンのもの
    (ex.100000)
  6. 記番号がゾロ目のもの
    (ex.777777)
  7. 記番号がサンドイッチ番号のもの
    (ex.100001)
  8. 記番号が一桁ナンバーのもの
    (ex.000001)
  9. 記番号が階段のもの
    (ex.123456)
  10. A-A券、Z-Z券
    (ex.A○○○○○○A、Z○○○○○○Z)
  11. 昭和初期より前に発行された旧札
    特に明治初期の紙幣はレア
  12. 軍用手票

1~10までは紙幣の種類を問いません。

故人が珍しい紙幣を集めていた場合には、こうした特殊な旧札がコレクションに混じっている可能性があります。

「ありふれた旧札なのに、なんで厳重に保管されているんだろう?」
と思ったら、旧札の印刷具合や記番号をチェックしてみてくださいね。

もしかすると、額面よりもずっと高く売れる珍品かもしれません。

なお、昭和初期より前に発行された旧札は、価値のあるものとないものの差が激しいです。

古い紙幣が何種類もある場合は、素人ではなかなか調べきれないので、
プロに査定してもらうと良いでしょう。

記念硬貨の買取について

記念硬貨(銀貨)

記念硬貨とは?

別名、記念貨幣、記念コイン。

国家的な出来事を記念して発行される硬貨のこと。

  • 表面を美しく加工したプルーフ貨幣
  • カラー印刷を施したカラーコイン
  • 観賞用ケースに収めたミントセット
などがあります。

記念硬貨は発行数が少ないものほど価値が高いです。

また、記念硬貨の素材にどのくらい希少な金属が使われているかも、記念硬貨の価値に影響します。

金・銀・プラチナが使われている記念硬貨は、素材の価格が高騰すると価値が上がります。

日本では1964年(昭和39年)に初めて、記念硬貨「1964年東京五輪記念1000円銀貨」が発行されました。

日本の記念硬貨は表面に「発行年」と「何を記念したコインか」を彫り込んであるので、素人でも価値を調べやすいです。

遺品の記念硬貨がいくらで売れるのか調べてみた!

父方の祖父が買い集めていた記念硬貨。

昭和の時代は記念硬貨収集が今よりもメジャーな趣味で、発売日になると郵便局に行列ができたそうです。

祖父の記念硬貨コレクションは枚数が多かったので
「一枚くらい高く売れるものはないか」と期待して調べてみたのですが……

整理してみると、全部で13種類しかありませんでした。

同じ記念硬貨を何枚も買い込んでいたようです。

どれも当時の発行枚数が多いものばかりで、残念ながら、高く売れる記念硬貨は一枚もありませんでした。

遺品に同じものが含まれている方は多いかと思いますので、写真と記念硬貨の名称を載せています。

高く売れない記念硬貨の例として、チェックしてみてくださいね。

買取価格はバラの並品を売る場合の相場です。

ケースに入ったセットものや完全未使用品ならもっと高く売れると思います。

1964年東京五輪記念1000円銀貨

1964年東京五輪記念1000円銀貨

発行年度1964年(昭和39年)
買取価格1,000~2,000円前後

日本初の記念硬貨ですが、発行数が多いので特に高く売れるわけではありません。

1964年東京五輪記念100円銀貨

1964年東京五輪記念100円銀貨

発行年度1964年(昭和39年)
買取価格100~200円前後

1000円銀貨と同じく、大量に発行されたので特に高く売れるわけではありません。

日本万国博覧会記念100円白銅貨

日本万国博覧会記念

発行年度1970年(昭和45年)
買取価格200~300円前後

葛飾北斎の「赤富士」が描かれている記念硬貨です。

札幌オリンピック記念100円白銅貨

札幌オリンピック記念

発行年度1972年(昭和47年)
買取価格100~200円前後

聖火が描かれている記念硬貨です。ミントセットは高く売れるようです。

沖縄海洋博覧会(EXPO'75)記念100円白銅貨

沖縄海洋博覧会(EXPO’75)

発行年度1975年(昭和50年)
買取価格100円前後

額面の左右に二頭のイルカが描かれているかわいいデザインの記念硬貨です。

天皇陛下御在位50年記念100円白銅貨

天皇陛下御在位50年記念

発行年度1976年(昭和51年)
買取価格100~200円前後

菊の紋章がデザインされた記念硬貨です。

国際科学技術博覧会(EXPO'85)記念500円白銅貨

国際科学技術博覧会記念

発行年度1985年(昭和60年)
買取価格500円前後

つくばEXPO'85を記念して発行された記念硬貨です。

内閣制度創始100周年記念500円白銅貨

内閣制度創始100周年記念

発行年度1985年(昭和60年)
買取価格500円前後

総理大臣官邸が描かれている記念硬貨です。

天皇陛下御在位60年記念500円白銅貨

天皇陛下御在位60年記念

発行年度1986年(昭和61年)
買取価格600円前後

60年記念硬貨は50年記念のものよりも菊の紋章が大きく描かれています。

青函トンネル開通記念500円白銅貨

青函トンネル開通記念

発行年度1988年(昭和63年)
買取価格700円前後

北海道と本州の地図が描かれている記念硬貨です。

裁判所制度100周年記念5,000円記念硬貨

裁判所制度100周年記念

発行年度1990年(平成2年)
買取価格5,000~6,000円前後

法廷が描かれている記念硬貨です。
銀:925、銅:75で製造された銀貨です。

皇太子殿下御成婚記念500円白銅貨

皇太子殿下御成婚記念

発行年度1993年(平成5年)
買取価格500円前後

二羽の鶴が描かれている記念硬貨です。
5万円金貨はやや高く売れるようです。

関西国際空港開港記念500円白銅貨

関西国際空港開港記念

発行年度1994年(平成6年)
買取価格500円前後

関西国際空港が描かれた記念硬貨です。

第12回アジア競技大会記念500円白銅貨(陸上競技ver)

第12回アジア競技大会記念

発行年度1994年(平成6年)
買取価格500円前後

第12回アジア競技大会記念硬貨は陸上競技バージョンと水泳バージョンがあります。
写真は陸上競技の方です。
水泳バージョンもあったのですが、写真を撮り忘れました。

台湾10円硬貨

台湾10円硬貨

発行年度
買取価格

台湾で現在も使える10円硬貨です。
祖父が旅行に行ったときの残りらしく、記念硬貨の中に紛れていました。

口コミ
口コミ

どの写真も不鮮明で申し訳ない……

硬貨を真正面からフラッシュを焚いて撮影すると
模様が全部飛んじゃって、斜めから撮影するしかなかった onz

どんな記念硬貨が高く売れるの?

口コミ
口コミ

高く売れる記念硬貨のチェックリストはこちら。

手持ちの記念硬貨に高く売れそうなものがあるか、
チェックしてみてね!

高く売れる記念硬貨

  1. ケースに入った記念硬貨
    (ミントセット)
  2. カラーコイン
  3. 金貨
  4. プラチナコイン

現在、金価格が高騰しています。

10万円金貨は銀行で両替するよりも、買取業者に売った方が高く売れますよ。

口コミ
口コミ
高く売れる金貨の一覧はこちら!

日本で発行された記念硬貨(金貨) 一覧

発売年度金貨の種類発行数
昭和62年
1987年
天皇陛下御在位60年記念プルーフ金貨124,513
天皇陛下御在位60年記念金貨8,308
天皇陛下御在位60年記念金貨
(61年・62年銘入)
3,296
天皇陛下御在位60年記念金・銀・白銅貨
(61年銘)
13,832
平成2年
1990年
天皇陛下御即位記念プルーフ金貨100,000
天皇陛下御即位記念金・白銅貨100,000
平成5年
1993年
皇太子殿下御成婚記念プルーフ貨幣3点セット
(金・銀・白銅貨)
100,000
平成8~9年
1996~1997年
長野オリンピック記念プルーフ貨幣
(金貨単独)
66,000
長野オリンピック記念プルーフ貨幣3点セット
(金・銀・白銅貨)
99,000
平成11年
1999年
天皇陛下御在位10年記念金貨単独100,000
天皇陛下御在位10年記念2点セット100,000
平成14年
2002年
2002FIFAワールドカップ記念貨幣
(金貨単独)
50,000
2002FIFAワールドカップ記念貨幣
(金貨・銀貨2点セット)
50,000
平成17年
2005年
2005年日本国際博覧会記念
(金貨単独)
35,000
2005年日本国際博覧会記念2点セット
(金・銀貨)
35,000
平成21年
2009年
天皇陛下御在位20年記念プルーフ貨幣単体セット
(金貨単独)
50,000
天皇陛下御在位20年記念プルーフ貨幣2点セット(金貨・ニッケル黄銅貨)50,000
平成27年
2015年
東日本大震災復興事業記念
一万円金貨幣プルーフ貨幣セット
(第一次発行分)
14,000
東日本大震災復興事業記念
一万円金貨幣プルーフ貨幣セット
(第二次発行分)
11,000
東日本大震災復興事業記念
一万円金貨幣プルーフ貨幣セット
(第三次発行分)
10,000
東日本大震災復興事業記念
一万円金貨幣プルーフ貨幣セット
(第四次発行分)
10,000
平成30年
2018年
天皇陛下御在位30年記念プルーフ貨幣2点セット20,000
天皇陛下御在位30年記念プルーフ貨幣2点セット(金・バイカラークラッド貨)30,000
ラグビーワールドカップ2019
日本大会記念一万円金貨幣プルーフ貨幣セット
10,000
令和元年
2019年
東京2020オリンピック競技大会記念
一万円金貨幣プルーフ貨幣セット
(第一次発行分)
「流鏑馬と心技体」
40,000
東京2020オリンピック競技大会記念
一万円金貨幣プルーフ貨幣セット
(第三次発行分)
「勝利」(野見宿禰像)と「栄光」(ギリシャの女神像)と「心技体」
40,000
天皇陛下御即位記念一万円金貨幣プルーフ貨幣セット20,000
天皇陛下御即位記念プルーフ貨幣2点セット
(金・バイカラークラッド貨)
30,000
令和2年
2020年
東京2020パラリンピック競技大会記念
一万円金貨幣プルーフ貨幣セット
(第四次発行分)
「聖火ランナー」と「国立競技場」と「心技体」
40,000
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会
全37種類特別記念貨幣セット
1,000
令和3年
2021年
郵便制度150周年記念一万円金貨幣20,000
近代通貨制度150周年記念一万円金貨幣20,000
令和4年
2022年
沖縄復帰50周年記念一万円金貨幣20,000

金貨の記念硬貨は平成以降にたくさん発行されています。

金貨単品で販売されたものと、銀貨などとセットで販売されたものがあります。

これまでに日本で発行された記念硬貨のうち、販売価格が一番高いのは
令和2年に発行された「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会
全37種類特別記念貨幣セット」です。

1,000セット限定で税込690,000円で通信販売されました。

口コミ
口コミ

近年はほぼ毎年、何かしら金貨の記念硬貨が発行されてるんだね。

東日本大震災の復興事業記念で記念硬貨が発行されていたの、
知らなかったなぁ


エラーコインなら通常の硬貨でも高く売れる!

古銭コレクションの中に通常の硬貨が混じっていた場合は、エラーコインかもしれません。

エラーコインには次のようなものがあります。

エラーコインの種類

  1. コインの穴ずれ(穴の位置がずれている硬貨)
  2. コインの穴なし(穴があるはずの硬貨)
  3. コインの角度ずれ (表裏の絵柄で角度がずれている硬貨)
  4. コインの刻印ずれ(絵柄が中央からずれている硬貨)
  5. コインの影うち(裏表の絵柄が同じ硬貨)
  6. コインの裏写り(裏と表の絵柄がどちらか一方の面に重なって刻印されている硬貨)

エラーコインは現行の硬貨でも高く売れます。

むしろ、最近の硬貨の方がエラーコインが発生しにくいので、価値が高いです。


江戸時代の大判小判は高く売れる!

大判
大判(画像提供:バイセル

明治よりも前の時代に流通していた古銭は高く売れる可能性があります。

江戸時代の大判、小判、一分金、丁銀、豆板銀などですね。

一般家庭にまだ残っている可能性は低いですが、例えば大判なら数百万から数千万円で売れるほどの値打ちがあります。

故人が古銭の収集にお金をかけていたなら、コレクションにお宝が混じっているかもしれません。

なお、大判小判は偽物やレプリカ品も出回っています。

素人がフリマアプリやオークションに出品すると、偽物だった場合にトラブルになりかねません。

遺品から大判小判が見つかったときは、本物かどうかを一度プロに査定してもらったほうがよいでしょう。

古銭を売るなら出張買取りが楽!

古銭を売るなら大手の買取業者に依頼して、自宅まで出張買取に来てもらうのが楽です。

ちびまる子ちゃんがイメージキャラクターのバイセルでは、古銭の出張買取を年中受け付けています。

査定料も出張費用も無料なので、お金をかけずに古銭を売りたい人でも利用しやすいですよ。

古銭のほかにも着物古切手などの遺品があれば、一緒に査定してくれます。

今月末まで、抽選で現金がもらえるキャンペーンを行っています。

バイセル 買取金額2倍キャンペーン

キャンペーン期間

2024年4月1日~4月30日まで

キャンペーン内容

期間中に5,000円以上の買取が成立した人の中から、
抽選で50人に買取金額と同額の現金をプレゼント!

買取成立後に抽選を行い、当選者には郵送でお知らせします。

  • バイセルの出張・店舗買取が対象
  • 宅配買取は対象外
  • クーリング・オフを申請された方は対象外
  • 1回の当選につき還元額10万円が上限
公式サイトへ
バイセル

バイセルに古銭の出張買取を頼める地域は?

バイセルの出張買取は離島地域以外、全国どこに住んでいても申し込めます。

出張料金は無料です。

査定料やキャンセル料もかかりません。

出張買取の地域

バイセルの買取対象地域

北海道/東北地方
北海道 青森県 秋田県 岩手県 宮城県 山形県 福島県
関東地方
東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 栃木県 群馬県 茨城県
北陸/甲信越地方
長野県 新潟県 山梨県 石川県 福井県 富山県
東海地方
愛知県 岐阜県 静岡県 三重県
関西・近畿地方
大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県
中国地方
山口県 岡山県 広島県 鳥取県 島根県
四国地方
香川県 高知県 徳島県 愛媛県
九州/沖縄地方
福岡県 宮崎県 長崎県 佐賀県 熊本県 鹿児島県 沖縄県

出張買取では、買取が成立するとその場で現金払いしてくれます。

遺品の処分が一日で終わるのはありがたいですね。

公式サイトへ
バイセル

古銭の出張買取について電話で相談できる!

バイセルでは電話で出張買取の申し込みを受け付けています。

コールセンターは24時間対応で、通話料は無料です。

古銭の買取で何か分からないことがあれば、オペレーターに相談できますよ。

公式サイトへ

まとめ

古銭の価値がわからないと、どう処分すればいいのか迷ってしまいますね。

私の場合は、遺品の古銭はほとんどが現行通貨で、額面以上の価値がないことが分かったので、銀行の窓口で現在のお金と等価交換してもらいました。

遺品の古銭に価値がありそうなときは、出張買取でプロに鑑定してもらうのが、一日で片付くので楽だと思います。

↑top
inserted by FC2 system